【大学院生】理系バイトが受からない、時間がないならネットで稼げ!

サムネイル
当サイトで紹介する商品・サービス等の外部リンクは、アフィリエイト広告を含む場合があります。
スポンサーリンク

大学院生として研究とバイトを両立させるのは、思っている以上に難しいものです。

特に理系大学院生は、研究に追われてバイトを探す余裕がなく、「時間が足りない」「応募してもバイトに受からない」と感じている方が多いでしょう。

本記事では、バイトに受からなくてもネットを活用して収入を得る方法について紹介します。

本記事は次の人におすすめ
  • バイトの応募に落ち続けていて諦めそうな大学院生
  • 研究に追われて、時間が取れないと感じている理系学生
  • 就活に向けてアピールポイントを増やしたい人
  • 長期的に自分のスキルを生かして稼ぎたい大学院生
  • ブログで収入を得たいと考えている人
ブログでガクチカをつくろう!
ConoHaは学割も使える
スポンサーリンク

大学院生活とバイトの両立は可能?

研究とバイトについて

大学院生として研究をこなしつつ、バイトをすることは一見無理に思えるかもしれません。

しかし、実際には「両立は可能か?」という問いに対しては、
大学や研究室の環境に大きく依存します。

例えば、私自身の研究室ではコアタイムが設けられていないため、
自由な時間に研究ができる環境にあります。

一方で、友人の研究室では、毎日8時30分から17時30分まで研究室に拘束されるという、ほぼフルタイムの勤務に近い状況です。

このように、研究室によっては自由な時間が限られているため、バイトの選択肢も狭まります。

しかし、一般的に社会人に比べると大学院生には時間の余裕があります。
計画的に動けば、研究とバイトの両立も不可能ではないのです。

大学院生がバイトするメリット

バイトにはお金を稼ぐ以外にも、いくつかのメリットがあります。
理系大学院生がバイトを通じて得られる主なメリットを見ていきましょう。

研究の息抜き

バイトは研究から離れる時間を提供し、リフレッシュするための良い機会です。新しい環境で働くことで、気分転換ができ、研究にも好影響を与えることがあります。

学外とのコミュニケーション

学内だけでなく、学外の人々とコミュニケーションを取ることで、新しい視点や経験を得ることができます。社会人としてのスキルを磨く良い機会にもなります。

就活のネタ

アルバイトでの経験は、就職活動の際に自己PRやエピソードとして活用できます。
特に、責任感やチームワークを発揮できたエピソードは強力です。

大学院生はアルバイトをしない方が良い理由

バイトはしない方がいいについて

一方で、大学院生としてアルバイトをすることにはデメリットもあります。

特に理系の学生は、研究とバイトの両立が難しいため、
必ずしもバイトをすることが良い選択とは限りません。

学生生活を堪能した方がいい

大学院生の多くは、社会人としてのスタートに近い年齢です。
ですから、自由に動ける今の時間をどう使うかが重要です。

旅行に行ったり、自分の興味ある分野をさらに勉強したり、
将来のために自己投資するのも一つの選択肢です。

お金は何とかなる

大学院生の平均バイト代は3万円前後といわれています

確かに、生活費の足しになるかもしれませんが、
研究や自分の時間を犠牲にする価値があるかどうかは慎重に考えるべきです。

今のうちに少し節約生活に慣れておけば、社会人になったときお金を手にしても散財せずに貯蓄することができます。

体力的にしんどい

研究に集中しつつバイトをするのは、かなり体力的にきついです。
特に理系の大学院生は、測定、結果をまとめてミーティングで発表までする必要があり、長時間研究室にいることが多いため、さらにバイトの時間を確保するのは難しいかもしれません。

これでは社会人よりも激務になるほどに時間がありません。
身体を故障する恐れがあるので、やめておくことが良いです。

研究に時間をかけるべき

大学院生としての本分は研究です。
コアタイムがない場合でも、研究に集中しておけば、将来的に大企業やホワイト企業に就職できる可能性が高まります。短期的な収入よりも、長期的なキャリア形成に重きを置くべきです。

大学院生の資金調達

資金確保について

バイトをしなくても、他にも資金調達の方法はあります。
以下に、大学院生が利用できる主な方法を紹介します。

アルバイト

どうしてもアルバイトをせざるを得ない場合、どのような選択肢があるかを知っておくとよいでしょう。

理系大学院生に向いているのは、自分の知識やスキルを活かしたバイトです。

家庭教師

大学院生は高度な知識を持っているため、家庭教師はおすすめのバイトです。
しかし、高校生を教える場合は大学の受験生を教えることになります。

大学受験から4年が経過しているので、
当時レベルまで指導するのは受験のプロでないと難しいです。

おすすめは小学生や中学生の家庭教師を選ぶのが良いかもしれません。
小中の場合は、定期テストで良い点を取ることを目標にしていることが多いので、受験対策用の勉強をする必要がないです。

プログラミングやリサーチ系の仕事

大学院生の強みは専門性です。
理系の中には、プログラミングができる人やAIの研究をしている人がいます。

そのような方はスキルを活かして高時給のバイトを探すこともできます。

TA(ティーチングアシスタント)

多くの大学では、大学院生が学部生の実験や講義のサポートを行うTA(ティーチングアシスタント)制度があります。TAはボランティアではなく、一定の報酬を受け取ることができるため、アルバイトとしての選択肢にもなり得ます。

ただし、TAの募集状況は大学によって異なり、教員が少ない地方の国立大学では全員が参加する場合が多いのに対し、旧帝大などの規模の大きい大学では、希望者のみということもあります。

仕送り

経済的に厳しい場合、親に協力を仰ぐのも一つの方法です。
出世払い」として、後に返済する形を取ることで、親の負担を軽減することもできます。

ただし、親も現在の生活や老後のためとお金を貸すことが難しいことがあります。
授業料や家賃は出してもらえても食費は光熱費は難しい場合はあります。

授業料免除や奨学金

多くの大学では、経済的に困難な学生を対象に授業料免除や奨学金制度が設けられています。

国からの奨学金は給付型もありますが学部生が対象で、
大学院生は貸与型のみになります。

ただし奨学金は、研究成果や成績によって給付されるものもあり、これを活用するのは有効です。
企業や団体による奨学金は大学院生向けにも給付型があるため、挑戦してみる価値があります。

フリマアプリ

不要なものを売ってお金を得るフリマアプリを利用する方法もあります。

フリマは流行りの1つですが、私は使用することをおすすめしていません

そもそもお金に困っている状況で余計なものを購入するのは避けるべきです。

レアなもの以外、当時の価格で販売するのは難しく、
フリマアプリの仲介手数料振り込み手数料を加味すると、

フリマで黒字にするのは難しいため、
資金調達の手段としては最優先ではありません。

ブログ

バイトや他の収入源の代わりとして、ブログを運営するのは非常におすすめです。

レンタルサーバーを借りてブログを始めることで、
少額の投資で長期的に収入を得ることが可能です。

ブログ運営は、月額1,000円程度のコストで始めることができ、
最初はほとんど収益が出なくても、継続すれば大きな利益を上げることができます。

ガクチカとして活用可能

ブログでの発信内容は、就活の際にポートフォリオとして活用でき、
面接のときに自己PRの材料となります。

スキルアップ

文章を書く力他人に何かを伝えるスキルは、
研究や社会に出たときにも役立ちます。

無限の収益チャンス

バイトは、頑張っても頑張らなくてもシフトの時間分だけ時給が発生します。

ブログは戦略を立てて頑張れば頑張るほど収益を伸ばせます
ブログは、ビジネスの縮図で稼げない人は1円も稼げません。
しかし、月100万円も稼ぐブロガーもいます。

学歴不問なところはビジネスよりも色が濃く、
完全に学歴が関係がないところも面白いところです。

自分次第で収入が無限に増える可能性があります。

ガクチカづくりはブログ運営がおすすめ!

就活ではガクチカ(学生生活で力を入れたこと)が重要です。

一般的なガクチカ
  • バイト
  • サークル活動
  • 勉強
  • 研究(大学院生)

これらガクチカでも評価はされますが、
ライバルよりも一目置かれるためにはブログ運営がおすすめです。

現在、多くの企業はホームページやSNSアカウントを所持していて、
Webマーケティングスキルに長けている人材はとても重宝されます。

ConoHa WINGならブログに必要なレンタルサーバーを月額1000円で借りることができます。

さらに、ConoHa WING長期契約するほどお得(月額660円)になり、格安なのに表示速度は他社のサーバーよりも速いです。

学生であれば学割が適応されます。
学割があるレンタルサーバーはConoHa WINGだけです。

\ブログ開設の手順はこちらから!/
学割で10%引き!!

まとめ

大学院生として、バイトが受からなくても、ネットを活用すれば収入を得る方法はたくさんあります。特にブログは、少額の投資で始められ、研究や就活にも活用できるため、長期的なメリットが大きいです。短期的なバイトに頼るのではなく、自分の将来を見据えた稼ぎ方を選びましょう。

ブログでガクチカをつくろう!
ConoHaは学割も使える
タイトルとURLをコピーしました